行政書士に初心者が合格できる勉強時間を通信講座と独学で比較

「これから行政書士の勉強をしようと考えているけど、どのくらい勉強すればいいのかな?」と思っている人もいるでしょう。

果てしない時間が必要なら躊躇するし、仕事をしている方なら一日の勉強時間についてはなおさら気になるはず。

というわけで、初心者が行政書士試験に合格圏内にもっていくまでどのくらいの勉強時間が必要なのかを、通信講座と独学で比較してみました。 また、一日の勉強時間の管理の仕方や初心者は是非マネしてほしい勉強時間の捻出方法についてもお話していきます。

行政書士おすすめの最新通信講座3選

アガルートアカデミー行政書士講座
アガルートアカデミー
カリスマ講師の講義力と分厚いサポート体制が圧倒的合格実績が魅力 → アガルート公式で詳細を見る


スタディング行政書士講座
スタディング
業界一の低価格講座は社会人のすき間学習に最適。業界一の低価格も魅力。→ スタディング公式で詳細を見る


資格スクエア行政書士
資格スクエア
伊藤塾出身の優秀講師によるハイレベル&わかりやすい講義で一発合格者を生む。→ 資格スクエア公式で詳細を見る


初心者が行政書士試験合格圏内までの勉強時間は?

初心者が行政書士試験で合格狙えるレベルにまで持っていく勉強時間ということになりますが、500時間~1000時間と言われています。

最大800時間という意見もありますが、個人的には人によっては1000時間以上必要だと思っています。 もって生まれた能力という意味もありますし、勉強の仕方やスタートラインの位置という面もあって幅があるわけです。

以下、この幅を細かく解説していきます。

独学の場合の勉強時間

独学とは誰からも教わらず、自分で市販テキストや問題集を購入して力を付けていこうというスタイルですが、最短で800時間、通常は1000時間以上といったところでしょうか。独学だったら、1200時間~1500時間は見ておきましょう。800時間というのは一定条件クリアしてる者、一般的には1000時間以上かかると思われます。

独学勉強法となると市販テキスト読みこんで問題集という流れが一般的でしょうが、やあり、初心者がテキスト読みこんでもどれだけ理解できるのかな?理解できてもどのくらいかかるのかな?という疑問はあります。

法学既習者の独学は?

例えば法学部出身者等の法律既修者だとどうでしょう。程度問題だと思うのですが、それが独学で800時間ということになると思います。

法学部出身というだけではあまり関係なく、例えば法学部で民法しっかり学びました、行政法学びましただったら、それはアドバンテージでしょう。1000時間かからないと思います。そうじゃなく、「何してたか覚えてませーん」「単位落としました♡」ではアドバンテージは皆無です。

結局、一般の独学受験生よりどのくらいスタートラインが前かということなのです。

通信講座の場合の勉強時間

勉強時間500時間~800時間で十分合格圏内に持っていくことが可能です。

理由は独学で述べた理由の逆張りです。先生に教えてもらった方が飲み込みは早いですし受験テクニックやノウハウも取得できます。通信講座だと学習ルールが豊富に用意されますし一定の管理がなされます。

下の表は、有力行政書士予備校の初心者向け通信講座の総講義時間(インプット・過去問解説・記述式解説等含む)をまとめたものです。あくまで講義時間ですので、演習時間や復習等の自習時間は含まれていません。演習ものが多い講座は講義時間は短くなりますし、講義と演習が不可分の講座は逆に長くなる傾向があります。挙げた3校はその典型になるようです。

予備校名(クリックで公式HPで詳細見れます) 講座名 講座時間
アガルート 入門総合フルカリキュラム 約340時間
フォーサイト バリューセット2 約168時間
スタディング 合格コーススタンダード 約77時間

ご覧のように、予備校通信講座を利用すれば、初心者でも勉強時間500時間で合格圏内というのは十分可能ということがお分かりいただけると思います。

法学既習者の場合

独学の場合と同じく、通信講座でも法学既習者はそれがアドバンテージになるはずです。同様に何をしてたか?になりますが。500時間を切る勉強時間でも可能だと思います。学習経験者は幅が広く、法学部出身者の他に、

  • 他法律系資格合格者
  • 他法律系資格既学習者
  • 行政書士既学習者

といろいろ考えられます。特に、以前行政書士受験生で再度目指すという方は、結構なアドバンテージがあると思います。予備校も既修者向け講座を用意しているところもありますし、そういった講座はやはり合格率ががぜん高くなり、受講生の6割以上、9割近く合格してる講座もあります。→ 参照: アガルート行政書士が人気通信講座の理由と圧巻の合格率を公開!

行政書士合格には一日何時間勉強必要か?

勉強は日々の積み重ねですので一日の勉強時間が大事になってきます。あなたは一日でどのくらい勉強ができますか? 上の勉強時間から一日何時間勉強すべきかシミュレーションしてみましょう。

独学の一日の勉強時間

独学だと1000時間以上ということですが、社会人だと一日平均3時間程度でしょうか。これを毎日続けるとして、最短で334日必要ということになります。平均2時間が限界かなという場合は最短で500日、4時間まで行けそうとなれば最短250日という計算になりますね。

予備校・通信講座の一日の勉強時間

予備校・通信講座では500時間~800時間ですので、一日3時間毎日勉強とすれば、167日~267日かかる計算になります。 365日換算では一日の勉強時間は1.4時間~2.2時間必要という計算です。

予備校使えばがぜん続けられそうだと思った方も少なくないでしょう。これなら週1で休息日入れることも可能ですので、仕事しながら勉強はできそうですよね。

勉強スケジュールは週単位で計画

スケジュール帳

経験上、「一日何時間」と計画を立てるよりも、週単位のスケジューリングした方が良いです。

なぜなら、勉強は少なくとも数か月、1年ぐらいは続く生活です。計画が崩れること、一つ一つは小さいですが長丁場考えると絶対にストレスになります。ストレス如何によってはモチベーションにかかわります。

週単位ですと、リカバリーが比較的容易に可能です。平日と休日は使える使える時間は異なるでしょうし。精神的な小さな余裕を持たすため、勉強スケジューリングは週単位がおすすめです。

勉強休息日の是非入れてほしい

長丁場の勉強ということを考えれば、是非勉強休息日も入れてほしいです。

理由はあなた自身のためです。あなたの体と心のためにお休みも入れましょう。仕事も毎日できないのですから、勉強も同じです。 モチベーション維持にも役立ちますし、メリハリあった方が集中力も増すというものです。

試験前2週間とかなら追い込み期間なので根詰めも理解できますが、はじめっから飛ばしたって息切れ必至です。どうか淡々と勉強を続くていけるように、休息を含めたスケジューリングをお願いしたいです。

是非マネしてほしい勉強時間の確保の仕方

行政書士受験生、また合格者たちはどうやって勉強時間を確保しているのか。

私の経験や、予備校HPの合格者の声から興味深い時間の作り方をまとめてみました。 結論から言ってしまえば、皆さん日常のすき間時間をうまく利用しています。また、日常からヒントを得てうまい具合に受験生生活に生かしています。 是非マネしてほしいです。

出勤前の早朝

出勤前、早起きして勉強時間に充ててみてはいかがでしょう?朝出勤前とは、早起きして出勤まで1時間でも2時間(2時間は無理かもしれませんが)でも、勉強するということです。 朝焼け この方法、合格体験記を見ていると高確率で実践していた受験生を見つけることができます。

経験ある方も多いと思いますが、早朝って頭が良く働くんですよね。どこかの講師が「早朝は勉強のゴールデンタイム」と言っていました。本当です。 仕事から帰宅して深夜まで勉強するよりも、早めに寝て朝方に切り替えた方が効率的なのは間違いありません。時間がないのなら時間は有効に。

通勤時間

次は通勤時間です。 私が某資格社会人受験生だった頃は、東京で電車通勤でした。当然、あの通勤ラッシュを経験していたわけですが、この通勤時間って、意外と勉強に適しているんですよね。朝で頭はスッキリしているし、狭い公的空間というシチュエーションが意外と集中力を高めてくれます。もちろん帰りだって勉強できます。 通勤電車 予備校の教材でも、スマホで講義受講可能ですし、オフラインで使える音声データが付属しているところも多くなってきました。中にはテキストもデジタルで利用できるところもありますので、空間を逆手に取った集中力で勉強に打ち込めます。

休日の勉強時間の使い方

休日は平日よりも勉強時間に時間を割ける人が多いと思います。時間があるからこそ、集中的に時間をかけたい勉強に時間を充てるのが良いと思います。講義動画をまとめてみるのも良いですし、答練や模試は確実に時間が掛かるので取り組むのも良いでしょう。

環境を変えた勉強

休日は時間がある分、普段とは違うこともしてみてください。例えば、朝から図書館へ行って一日勉強して過ごすとか、そ長居は難しいですがカフェで勉強するとか。

あと私がやっていたことは、勉強するために電車に乗りに行くこと。電車の中で勉強するのです。 これは、環境を変えて気分転換するためです。

毎日同じ環境ではマンネリですのでね、いつもと違う環境で一新するのです。この環境変化は集中力が増しますし、絶対おすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。行政書士試験、案外勉強時間は短いな、このくらいなら行けそうだな、と感想を抱いた方も少なくないと思います。

それでも働きながら勉強するということは決して簡単な話ではありません。個すき間時間を使わざるを得ないので、それを手伝ってくれたり工夫は必要になってきます。 繰り返しますが、行政書士試験勉強は1年程度は続く長丁場になります。

合格を勝ち取るためにも、そこまで勉強を継続していくためにも、効率的に実のある勉強時間を過ごしてほしいと思います。